今回は傷んだ髪をどうすればトリートメントで治せるか、おすすめトリートメントの紹介やさらにトリートメントの仕方や仕方などガッツリと掘り下げてご紹介いたします。
髪の傷みは女性の悩みの1つでもありますから、この記事でスッキリ解決していだけたらと思います。
トリートメントでどうして髪がキレイになるの?
そもそも、「トリートメントとはどんな役割を果たすものなの?」「リンスやコンディショナーの効果って?」と疑問に思う人もいるでしょう。
まず、リンスは髪の外側を守るバリアーのような働きをします。これにより、キューティクルが整って髪の触り心地を良くなり、サラサラヘアになります。
ただ、あくまでも「表面をコーティングする」という感じなので、内側からダメージを補修したい場合は、おすすめできません。
コンディショナーはリンスの強化バージョンのような物で、髪を整える力や保湿効果などもリンスより強くなっています。
そして、今回のテーマになっているトリートメントは髪に油分や栄養を与えます。リンスなどと違い髪の内部を保湿し守る役目があり、髪にとっての健康食品のようなものです。
このようにトリートメントをすることで、髪の健康を維持することができ、美しい髪が作れるようになります。
トリートメントのやり方
トリートメントには種類がいくつかありますが、おおよそシャンプー後にすぐに洗い流せるタイプと、しばらく塗ってから流すパックタイプにわかれています。
それぞれやり方も微妙に違いますが、解説していきます。
水気をしっかり切ってからする
これが最初の手順です。余計な水分が残ってしまっているとトリートメントの栄養分が水分に吸収されてしまい髪にちゃんと栄養を遅れなくなってしまいます。
髪の毛先から必ず揉みながら付ける
毛先はダメージを1番受けやすく、キューティクルも不足がちになる所なので、しっかり優しく付けましょう。
ギュッと髪束を作り握る
キューティクルがスカスカになっている可能性も大きく、まとまりがない髪が出来てしまうのはこの為なので、まとまりある髪を作る為にもしっかり付けましょう。
放置or洗い流し
使っているトリートメントによって違いますが、放置するか洗い流しをしましょう。放置する場合、決められている時間だけしっかり置くようにし、髪に栄養を浸透させましょう。
洗い流す
洗い流すときは、洗い流しを多くしてしまうと髪の栄養分が取れてしまうのです。トリートメントの効果が半減するので、ほどほどに控えめにするくらいの洗い流しで十分です。
トリートメントのコツ
トリートメントを成功させるためには、いくつかコツがあります。
・シャンプー後は必ず水気をきって必要であればタオルなどでさらに水気を切る。
・毛先から先につけて、必ず束にしてギュッと握る。鏡などあれば束になっているか確認することも出来るので不安であれば鏡などを使うようにしましょう。ちなみに、このとき毛先は傷んでいる可能性が高いので傷ついた髪に圧力を大きくかけて浸透させましょう。
・毛先がダメージを受けやすいので必ず先に塗る、逆に根元は塗りすぎると2重になり逆効果になるので注意すること。
・ひと束は小指くらいが理想!束にすることでより浸透しやすくなる。
・決められた時間を守ることと保温することを忘れない。また、基本的には長い時間おいて浸透率は変わらないので10分くらいでやめる。
・蒸しタオルは忘れずに!熱めのお湯で蒸しタオルを作り頭に巻いてお風呂に浸かり最低5分は置くこと長くても10分シャワーキャップを使うとなおいいです。
・トリートメントはやっぱり毎日使ったほうがいいです。毎日トリートメントを使うことにデメリットはまったくありませんから気にせず使いましょう。それだけ髪を守れます。特によく染めている人はダメージが蓄積しています。あとは紫外線などから気をつけて守るようにしましょう日々のケアーも大切です。
髪の傷みが目立つなら毎日トリートメントでもOK
トリートメントの成分は内部に栄養と健康に役立ったり維持することで髪を守っています。日頃の髪ストレスからトリートメントをすることで守ってもいます。
なので、トリートメントは毎日OKなのです。むしろしない方がトリートメントの恩恵や効果を失ってしまうので日々の一手間が髪の美しさを何倍も維持しながらより輝きある髪へと仕上げていきます。
もしかすると皆さんは間違った方法でトリートメントを使っていたかも知れませんから次回からこのご紹介した方法でするとよいですよ。
おすすめのトリートメント5選
ここまで、トリートメントの解説とやり方、それからコツについて伝えていきましたが、おすすめのトリートメントを5つ紹介していきます。
ロレアルパリ エルセーヴダメージケアPROEXディープリペアヘアパック
値段が安い割に、効果が高いトリートメントです。口コミでも「髪がサラサラになった!」「今までいろいろ試してみたけれど、これが一番よかった!」と評判が高く、コスパを求めるならかなりおすすめですよ。
ジェノリス ピスタチオオイル
どんな人の髪もヤサラ髪にする魔法のトリートメントです。やはりトリートメントを選ぶ上でいかに自分の髪質とマッチ出来て最大限活用出来るかではないでしょうか。
中には髪質で購入失敗という方も居ますし、誰でも同じ効果が期待出来るのは安心して買える商品ではないでしょうか。他にはパサつきや枝毛ダメージ補修などしっかりアフターフォロー出来る内容ですからオススメしたいです。
あんず油
紫外線から髪をしっかり守ってくれるトリートメントです。特に、春夏は紫外線が強い分、対策をしないとすぐダメージを受けてしまうので、それをカバーできるところが魅力的です。
また植物性の油なので髪にとても優しく、着色料が入ってないところも注目すべきところです。
さらに保湿などもしっかりしてくれます。この商品は髪を守るということにコンセプトを置いていますから髪ダメージが酷い方はこの商品で受けたダメージを元に戻すことも出来ますから傷みすぎている方は是非買ってみるとよいです。
デミ パタゴニックオイル イセベルグ モイスト
値段はそこそこ高いですが、スタイリングやゴワつきなどをリカバリーしてくれ、ヘアアレンジを毎日のようにする人や、派手な髪型をしょっちゅうする人には特におすすめできます。
また、パッケージもかわいいので使うだけでテンションが上がるのもいいですね。
パンテーン エクストラダメージケア バージンシャインヘアマスク
本当に深刻に悩むダメージヘアを持つ人を救済する商品です。繰り返されるカラーリングで痛む髪や毛先1本1本の補修と再び輝ける髪にしていきます。
髪を染める人はかなり居ますし仕事場で使われている方もいるので、そんな方達には必需品ではないでしょうか。傷んでいる方には間違いなく進めたいNO.1商品です。
トリートメントを使って美しい髪を作ろう!
今回はトリートメントの正しい使いたということで、以外にも間違った使い方をされている方は居たんではないでしょうか?トリートメントも奥が深くしっかりとした使い方をしなければ効果を発揮できないということがわかりましたね。
またトリートメントのオススメ商品では実に色んな用途で使える商品ラインナップがありましたが、結局は高い安いで買うのではなく、今自分の状況に1番合ったものを選んだ方が1番効果も上がるそう思います。これを機に一度髪質や商品の見直しされてはどうでしょうか。