日々生活をしていると、少なからず体内に毒素が溜まってきてしまいます。毒素が増えすぎて良いことは何もありません。増えた毒素がそのままだと、健康上の悪影響も心配されるため、適切に排出していかなければなりません。では、排出の方法としてどんなものが挙げられるのでしょうか。今回は、その点について具体的に見ていきましょう。
目次
体内の毒素とは?
基本的に、体内の毒素がゼロという人はいません。そのため、生命活動をキープしていくにあたり、毒素の蓄積は仕方のないものと捉えておきましょう。
また、毒素と聞くと、何かとてつもなく有毒な物質のように感じてしまう方もいます。しかし、日々の生活の中で蓄積していく毒素があっても、平然と生活することができているわけですから、それほど深刻に捉える必要はありません。「死に至らしめるほどの毒」と「毒素」はまた別ですから、混同しないようにしましょう。
重要なことは、体内の毒素を効率的に排出する方法を知ることです。
体内に毒素が蓄積する原因について
体内の毒素については、適切に排出していく必要があります。そうでないと、色々な悪い症状が現れてしまう可能性があります。その症状については、肌荒れや免疫力の低下、ホルモンバランスの乱れなど、その他さまざまあります。とても問題ですよね。
では、そもそもなぜ体内に毒素が蓄積してしまうのでしょうか。原因について具体的に見ていきましょう。
食生活
食生活が原因となって、毒素が体内に入ってくるケースは多々あります。いい例として挙げられるのが、食品添加物です。食品添加物が含まれる食品を食べるということは、毒素が体内に侵入することを意味するのです。
いまや様々な食品に食品添加物が含まれる時代になっているため、摂取をゼロにするのは難しいですね。
ストレス
人がストレスを感じるというのは、ごくごく普通なことです。しかし、強いストレスを頻繁に感じるという状況や、ストレスをため込みやすい体質というのはよくありません。ストレスは病気の原因にもなりますし、毒素が蓄積する原因にもなるのです。
重要なことは、ストレスを解消する手立てをきちんと用意しておくことでしょう。
汚れたガス等を吸うこと
自分が吸う空気が、いつもキレイなものだとは限りません。例えば、自動車が出す排気ガスを吸い込んでしまった場合、汚れた空気を吸ってしまったことになります。
そういったことも、毒素が蓄積する原因となります。
自動車があちこち走り回っている現代で、排気ガス等を全く吸わないというのは難しいですが、汚れたガスを吸うことの問題点については押さえておきましょう。
毒素が蓄積されていることはどうやって判断するの?
基本的に、毒素が体内に入ってきた途端に異常を感じることはありません。そのため、毒素が蓄積されているかどうかを知ることは難しいように思えますね。
しかし、色々な兆候から、毒素の蓄積を推測することは可能です。そこで、その兆候をいくつかご紹介します。
目覚めが悪い
毎日がすっきりとした目覚めであることが望ましいわけですが、そうでないケースもありますよね。
しかし、目覚めが悪い日が続くようであれば、毒素が蓄積している可能性があります。
運動不足
適度な運動が健康の秘訣でもありますが、事務職についている方などの場合、運動を習慣化できていないケースがあります。
確かに、継続的に運動するのはやや難しいかもしれませんが、極端に運動不足になっているのであれば、毒素が蓄積している可能性があります。
疲労を感じることが多い
誰であっても、運動をすれば疲労を感じます。しかし、些細なことですぐに疲労を感じてしまう場合、毒素の蓄積を疑った方がいいでしょう。もちろん、他の原因で疲れやすくなっている可能性もあります。
むくみを感じることが多い
顔や足がむくむというのは、多くの人に見られる現象です。むくむ原因については色々考えられるところであり、毒素の蓄積もその一つです。
したがって、毒素をきちんと排出することができれば、むくみが改善する可能性があります。
体内の毒素を排出する方法について
重要なことは、体内の毒素をどのようにして排出したらいいのかという点ですね。この点が分からないと、いつまでたっても毒素の問題を解決することはできないでしょう。
基本的に、毒素の大半は便とともに排出されます。したがって、便秘を解消することができれば、毒素をため込まないようにできるということですね!
そこで、便秘解消の方法を見ていきましょう。
善玉菌を取り入れよう!
腸内細菌の中でも注目されているのが、善玉菌です。善玉菌には、腸の動きをより活発にする効果があります。そのため、善玉菌を体内に取り入れることは、便秘の解消に効果的です。
基本的に、この善玉菌についてはヨーグルト等に多く含まれます。そのため、これを機にヨーグルトを食べる生活をしてみてはいかがでしょうか。
ヨーグルトについては、実に豊富な種類が販売される時代になっているため、継続して食べられるくらいに好みのヨーグルトをきっと見つけられると思いますよ!
しっかりと水分補給をしよう!
喉が乾いた時だけ水分補給をするということだと、水分不足による便秘になってしまう可能性があります。
そもそも、快便のためには、1日当たり1.5リットル以上の水分を補給する必要があると考えられています。そのため、たとえ喉が渇いていなくても、積極的に水分補給しましょう。1.5リットルというと少し多いように感じられるかもしれませんが、1日の中で1.5リットル補給するというのは、それほど難しいことではありません。また、水というのは安い価格で販売されているため、他の飲料水に比べて手に入れやすいですよね!
もちろん、ジュースで補給するというのはあまりよくありません。基本的にはゼロカロリーの水で補給するようにしましょう。
仮にジュースで補給してしまうと、糖分の摂りすぎになってしまう可能性があるのです。
運動をすることも重要!
毒素をしっかり排出させていくという点では、運動をすることも重要となります。なぜなら、汗をかくことによっても毒素が排出されるからです。
そのため、ジョギングやサイクリングなど、習慣化できるような運動を見つけて、継続的に体を動かしていきましょう。
また、適度に運動することは健康にも良いです。したがって、汗をかくということを目的にするより、健康を目指すということを目的にする方が、よりモチベーションが上がるのではないでしょうか。
まとめ
今回は、体内の毒素の実態や、蓄積する原因、そして排出する方法などについて見てきました。体内に毒素が侵入することを防ぐのは難しいですし、侵入したところですぐに健康被害につながるわけではありません。そのため、体内の毒素に対して過度に神経質になる必要はないでしょう。
かと言って、体内の毒素に対して全くの無頓着というのもよくありません。体内の毒素がどんどん蓄積してくると、色々な症状によって悩むことになるでしょう。
そのため、デトックスを意識し、十分に毒素を排出できるように努力しましょう。もちろん、運動をして汗をかくことによっても排出されますが、お通じを良くする方がより効果的です。
したがって、積極的に運動をしても、便秘の状態が続くということではマズいですね。
運動だけでなく、食生活の改善等にも取り組むことによって、毒素をしっかり排出できるように頑張りましょう!