濃縮還元とストレートを同じ意味合いだと捉えている方もいますが、その認識は誤りです。実は、同じ果汁100%であっても、濃縮還元なのかストレートなのかによって実態が異なるのです。では、一体どのような点で異なるのでしょうか。今回は、その点を重点的に見ていきましょう。
目次
果汁のパーセント表記について
今の時代は、多種類の飲料水が販売されるようになっていますね。また、日に日に新しい飲料水の開発も進んでいるため、今後も期待できるでしょう。
皆さんは、飲料水を選ぶときに、果汁表記を見ていますか?果汁100%という広告はよく見るものの、すべてのジュースが果汁100%というわけではありません。
いかにも果汁100%に感じられるようなパッケージの飲料水であっても、実際は10%だったというケースもあるでしょう。
そのため、果汁100%にこだわるのであれば、その飲料水を購入する前にきちんと果汁表記を確認する必要がありますね。
また、基本的に炭酸飲料の場合、果汁100%というのはありえません。むしろ、果汁1%くらいの微々たる果汁しか入っていないケースが多いです。
また、果汁1%の炭酸飲料の場合であっても、パッケージに果物のイラストが描かれているケースがありますが、ぱっと見でイラストだとすぐにわかりますよね。
要するに、果汁1%ということだと、いかにも本物っぽい果物のデザインをパッケージに施すことはできないというわけです。その理由については、法律による規制が関係しているため、興味があれば「公正競争規約および景品表示法」についてリサーチしてみるといいでしょう。
果汁100%にも種類がある?
多くの人は、果汁100%という表記を見ると、それ以上のことを確認しようとしないはずです。しかし、あくまでも果汁にこだわる場合、他の点も確認する必要があります。
その点とは、「ストレート」という表記なのか、「濃縮還元」という表記なのかということについてです。
どちらの表記なのかによって、同じ果汁100%であっても実態が異なります。そこで、それぞれの表記について次の節で詳しく見ていきましょう。
ストレート表記について
果汁100%の飲料水については多々ありますが、果汁100%かつストレートの表記がなされているケースというのはあまりありません。
では、ストレートの意味するところとは一体何なのでしょうか。その点について見ていきます。
果汁のみを使っている!
果汁100%及びストレートの表記がある飲料水については、基本的に果汁のみが入ったものということになります。他に余計なものは入っていないため、その果物の本来の味を味わうことができるというわけです。
では、そんな魅力的なストレート飲料が少ない理由というのは何なのでしょうか。
「時期」という点での制約がある
全ての果物が、年がら年中実っているわけではありません。季節によって、生産量にばらつきがあるというのは当然ですね。
そのため、果汁100%(ストレート)の飲料水を、年中大量に生産するというのは無理があるのです。この点が、ストレートの飲料水が少ない理由の一つとなります。
ストレートの飲料水は比較的高額
ストレートの飲料水というのは一応あるのですが、他の飲料水と比べるとやや高額です。そのため、毎日のように飲むというのは難しいですよね。
重要なことは、ストレートだと思って購入していた果汁100%ジュースが、実はそうではなかったというケースが多くあることを知っておくことではないでしょうか。
ストレートだからと言って飲みすぎは良くない
ストレートのジュースについては、色々な効果が期待されます。その効果の中には、健康効果も含まれています。そのため、ストレートジュースに対して強いこだわりを持つ人々も多くいるのですが、押さえておかなければならないことがあります。
それは、ジュースはあくまでもジュースであるということです。ジュースを飲み続けることによるデメリットというのもあるため、ジュースを大量に飲む生活をしているのなら、改める必要があるでしょう。
基本的には、ジュースではなく、水を飲むことを中心とした生活が望ましいですね。
濃縮還元表記について
基本的に、ストレート表記のジュースと濃縮還元表記のジュースを比べると、圧倒的に濃縮還元表記のジュースの方が多く販売されています。そのため、多くの人が飲んでいる果汁100%ジュースの大半が、濃縮還元タイプということですね。
では、濃縮還元の意味するところとは何なのでしょうか。その点について見ていきましょう。
水が含まれている?
濃縮還元の場合、果汁に加えて、水分が入ったジュースということになります。そのため、果物の汁だけが入ったジュースというわけではありません。しかしながら、基本的には濃厚な味わいですし、満足する人が多いのではないでしょうか。
ストレートに比べると安い!
基本的に、ストレートのジュースを生産するよりも、濃縮還元のジュースを生産する方がより低コストです。したがって、濃縮還元ジュースの販売価格も、ストレートジュースと比べて安価ということになりますね。
そう考えると、果汁100%ジュースを安価な価格で提供することを可能にした濃縮還元の技術というのは、優れているということになるのではないでしょうか。
ストレートの劣化版という見方もできる?
濃縮還元の場合、製造過程において加熱処理をしています。そのことにより、栄養素の質がやや落ちてしまうということはあります。
したがって、その点では、濃縮還元はストレートの劣化版という見方もできるのではないでしょうか。
濃縮還元ジュースを日常的に飲む生活をする場合、この点はよく知っておく必要があるでしょう。
よくある果汁ミックスジュースって何?
果汁ジュースという表記がなされた飲料水というのもよく見かけますが、果汁ミックスジュースという表記を目にすることもありますよね。
このような飲料水については、複数の果汁を組み合わせて作られたものということになります。ここで重要なのは、ジュースという表記がなされている以上、果汁100%であるということです。
つまり、果汁ミックスジュースの場合、複数の果汁を組み合わせた果汁100%ジュースということになります。
「果汁入り飲料」については果汁100%ではない?
飲料水によっては、「果汁入り飲料」という表記がなされています。このような飲料水については、果汁100%ジュースではありません。
では果汁何%なのかという点についてですが、もちろんケースによって違いがあります。ただ、ここで言えることは、「果汁入り飲料」の果汁については10%以上であるということです。
この点は、実は多くの人が知らないことではないでしょうか。
まとめ
今回は、飲料水における果汁の割合についてや、ストレートと濃縮還元の違いなどについて見てきました。果汁が入った飲料水というのは多く販売されていますが、肝心の果汁の割合についてはばらつきがあります。果汁1%のものもあれば、100%のものもあるため、飲料水を選ぶ際には果汁の割合について気にしてみるといいかもしれませんね。
また、基本的に、濃縮還元よりもストレートの方が品質が良いということになりますが、スーパーやコンビニで販売されている果汁100%ジュースの大半は、濃縮還元タイプですので、その点は押さえておきたいところですね。